コミュニケーション能力は、人生のあらゆる面で重要なスキルです。
しかし、より効果的に自己の意見を伝えつつ、他者を尊重するアサーティブコミュニケーションにはどのような秘訣があるのでしょうか?
日常でのコミュニケーションにアサーティブな視点を加えるだけで、より深いコミュニケーションをとることができるよになるかも知れません。
この記事では、アサーティブコミュニケーションの基礎からそのメリット、ビジネスシーンでの活用法までを解説します。
アサーティブコミュニケーションの基礎知識を解説
アサーティブコミュニケーションは、自分の意見や感情を誠実かつ適切に表現する方法です。
このコミュニケーション技術は、他人の権利や感情に配慮しつつ、自己の権利をしっかりと主張することが大切とされています。
アサーティブであることは、単に自己主張することに留まらず、自己理解と相手理解を深め、相互の尊重を基盤として建設的な対話を築くことが目的です。
ここからは、アサーティブコミュニケーションの基礎知識や歴史を解説していきます。
アサーティブとは?その意味と概念を解説
アサーティブとは、自己主張を意味する「assertion」から派生した言葉で、自分の思いや要求を適切に表現する行為や姿勢のことを指します。
アサーティブなコミュニケーションを身につけることにより、自分の意見を尊重してもらいつつ、他人との衝突を減らすことができ、良好な人間関係を築くことが可能になります。
ポイントは、相手を攻撃したり、自らが受動的になることなく、双方のニーズを満たす方法でコミュニケーションをとることです。
自分の意見だけを主張するなら「アサーション」ですが、「コミュニケーション」が付いているので、双方の意見を尊重し、双方のニーズを満たすことが大切になってきます。
コミュニケーションについては、以下の記事で解説しておりますのでご参照ください。
アサーティブな人のコミュニケーションスタイルと特徴とは
アサーティブな人は、自己の意見をはっきりと述べることができ、かつ、他者の意見も尊重するバランスの良いコミュニケーションスタイルを持っています。
彼らは自分自身の感情や欲求を認識し、その表現方法を使い分けることが得意です。
また、適切なタイミングで要求を伝えることができ、冷静かつ明確な言葉を選びます。
自尊心が高く、他人からの批判や拒絶に対しても精神的に強い傾向があるため、ストレスの少ない環境を作り出すことができます。
アサーティブはテクニックでもありますが、その根本には自尊心や自己肯定感が安定しているという特徴があります。決して相手に合わせ過ぎることなく、自分の軸はしっかりと保っているんですね。
自尊心、自己肯定感については以下の記事で紹介しておりますのでご参照ください。
アサーティブコミュニケーションの歴史的背景とは
アサーティブコミュニケーションの考え方は、20世紀の心理学の領域で発展しました。
当時の社会背景では、個人の権利と相互尊重が注目され始め、それがアサーティブネスの普及に大きな影響を与えました。
結果として、コミュニケーションの在り方に新しい視点が加わり、個人の自己実現や相互理解の重要性が高まっていったのです。
ロジャーズの傾聴姿勢である積極的傾聴について、以下の記事で紹介しておりますのでご参照ください。
アサーティブコミュニケーションを実践するメリットとは
アサーティブコミュニケーションは、社会生活において大きなメリットがあります。
これにより、自己表現が明確になり、人間関係における誤解が減少するとともに、自信と自己尊重の感覚が養われていきます。
また、他者との交流における心地よさを伴いながら、建設的な対話が可能になるのです。
アサーティブな態度を実践することは、自己実現への道を歩む上で重要な手段となるでしょう。
このように、アサーティブコミュニケーションがもたらすポジティブな効果は多岐に渡ります。
ここからは、アサーティブコミュニケーションのメリットと効果についてさらに詳しく解説していきます。
アサーティブコミュニケーションによるセルフエスティームを高める効果とは
アサーティブコミュニケーションを身につけることは、個人のセルフエスティーム、すなわち自己尊重の感覚を高める上で非常に効果的です。
また、他人からの承認や評価に左右されない強さを持つことができるようになるのです。
自己表現が明確になり、他者との関係においても自分の立場をしっかりと主張することにより、内面的な満足感につながります。
尊重の感覚は非常に重要です。自分自身の感情や価値観を尊重することは、他人との相互尊重につながり、結果としてより健康な人間関係を築くことができるようになります。
アサーティブでの対人関係のストレスを減少させる効果とは
コミュニケーションにおいてアサーティブであることは、対人関係で発生するストレスを減少させる効果があります。
自分の感情や意見を適切に伝え、同時に他者の意見を尊重することで、衝突や誤解の発生を抑えることが可能になります。
直接的で明確なコミュニケーションは、曖昧さを取り除き、双方の期待や意図を明らかにするため、ストレスフルな状況を未然に防ぐことに役立ちます。
さらに、他人との良好な関係を築くことで、社会的な支援を受けやすくなり、ストレスを感じた時にそれを効果的に処理することができるようになるのです。
アサーティブによる問題解決を促進する効果とは
アサーティブコミュニケーションを実践することは、問題解決を効果的に行うためにも非常に有効です。
自分の要求やニーズを明確に表現し、他者の立場や意見も十分に理解しようとする態度は、相互理解を深めます。
取引先との交渉やチーム内での意見調整など、日常的に遭遇する様々な問題をうまく解決へと導くための土台となります。
時にはコンフリクトが避けられない場合もありますが、アサーティブな対話を通じて、両者にとって最良の結果を得る可能性を高めることができるでしょう。
自分も相手も、ともに意見を尊重するので、両者にとっての問題解決が促進されます。
アサーティブコミュニケーションの具体的な方法とは
アサーティブコミュニケーションの技術を習得することで、自信を持って意思表示をすることができるようになりますし、対人関係のトラブルも減少させることが期待できます。
特に、仕事の場面ではこの技術が有効であると言われています。
しかし、具体的にどのようなステップを踏めばアサーティブになれるのでしょうか?
ここからは、具体的な方法として、「私は」ステートメントの使用法、アクティブリスニングの重要性、そして限定的な言い回しを避ける方法について詳細に見ていきます。
「私は」ステートメントの使用法することの効果
「私は」ステートメントとは、自分の考えや感情を他者に伝えるための表現方法のひとつです。
この表現法を使うことで、他人への非難や指摘ではなく、自分自身の内面を話すことにフォーカスするため、相手を守りながら自分の考えを伝えられるのです。
その結果、相手は反抗的になりにくく、円滑なコミュニケーションへとつながるでしょう。
重要なのは、自分の感情に責任を持ち、相手にではなく自己に焦点を当てることです。
「アイメッセージ」とも言われることがありますが、相手のせいにすることがないため、相手とコミュニケーションの摩擦を起こす可能性が非常に小さくなり効果的です。
アサーティブコミュニケーションにおけるアクティブリスニングの重要性
聞くことはコミュニケーションの基本中の基本ですが、アサーティブコミュニケーションにおいて、アクティブリスニングは非常に重要なスキルとなります。
アクティブリスニングとは、相手の言葉に耳を傾け、理解を深め、関心をもって応答することを指します。
また、相手の話に共感を示すことで、信頼関係の構築にもつながります。
アクティブリスニングを実践するためには、相手の話のみに注力し、自分の意見や評価は一旦脇に置くことが重要です。
アクティブリスニングでは質問力が重要ですが、その質問も自分が聴きたいことではなく、相手から気付きが出る質問が効果的です。
アサーティブコミュニケーションで必須:限定的な言い回しを避ける方法とは
アサーティブコミュニケーションを行う際は、限定的な言い回しを避け、自己表現を制限しないよう心掛けることが大切です。
これらの言葉を使用すると、話が極端になりがちで、相手の反発を招く原因となります。
例えば、「あなたはいつも遅刻する」と伝えるのではなく、「最近、何度か遅れてきたことがあるね」というように表現することで、より柔軟で建設的な対話が可能になります。
アサーティブコミュニケーションでは相手を尊重するからこそ、自分の意見をぶつけるよりも、相手が意見を出しやすい環境を作ることが大切です。
アサーティブコミュニケーションをビジネスで活用する効果とは
ビジネスシーンでの活躍は、組織の目標達成に不可欠です。
そこで、注目されているアサーティブコミュニケーションは、自己表現と相手への敬意をバランスさせることを目的としておりますので、効果的な対話を通じて仕事の効率化、チームワークの強化などの効果を発揮します。
ここからは、アサーティブコミュニケーションを活用したチームワーク、リーダーシップ、クライアントとの関係構築をメインに紹介していきます。
アサーティブコミュニケーションがチームワークに与える効果とは
チームで高い成果をあげるためには、メンバー間の良好なコミュニケーションが必須です。
そのために、アサーティブなコミュニケーションの技術は非常に有効であると言えます。
これは、問題解決のスピードを上げたり、プロジェクトの進行をスムーズにする上で大きな役割を果たしていきます。
また、アサーティブなコミュニケーションを取り入れることで、メンバーのモチベーションを高め、離職率の低減にもつながります。
アサーティブな対話がリーダーシップに与える影響について
リーダーとしてチームを牽引する際にも、アサーティブなコミュニケーションは大きな力を発揮します。
また、部下の意見を尊重し、適切にフィードバックを行うことで、チーム内の直面している問題を早期に発見し、解決に導くことが出来るでしょう。
リーダーがメンバーに対してアサーティブな対話を心掛けることによって、メンバーは何でも意見の言いやすい環境になり、心理的安全性が保たれた職場生成にも役立つでしょう。
心理的安全性について、以下の記事で紹介しておりますのでご参照ください。
アサーティブなコミュニケーションによる顧客との信頼関係構築
アサーティブなコミュニケーションは、社内だけでなく、クライアントや顧客との関係構築にも大きく寄与します。
特に、ビジネスでは契約や条件交渉など、お互いの利益がかかわる場面が多くあり、相手のニーズを理解しながら自社の利益も守る姿勢が求められます。
アサーティブな対話を通じて、長期にわたる良好なビジネス関係を築いていくことができるでしょう。
自分の主張だけではなく「相手のニーズ」を大切にするのがアサーティブコミュニケーションの利点と捉えることができます。
アサーティブコミュニケーションのリスクと落とし穴とは?
アサーティブコミュニケーションは、相手に自分の考えや感情を適切に表現するコミュニケーションスキルですが、使い方を誤ると逆効果になることがあります。
そこで重要になるのが、過剰な自己主張を避け、他者の感情や意見も尊重するバランスをとることでしょう。
ここからは、アサーティブコミュニケーションのリスク、バランスの取り方、異文化での対応について考察していきます。
アサーティブな態度による自己主張のリスクと対処法とは
自分の意見をしっかりと伝えるアサーティブな態度は、時に相手に対して圧力をかけるような結果にもつながりかねません。
このような状況は対話ではなく、一方的なコミュニケーションにつながり、結果的には信頼関係の損失を招くことになります。
対処法としては、自分の意見を伝える際も相手の反応を観察し、話をする時間と聞く時間のバランスを取ることが大切です。
アサーティブコミュニケーションは一方通行ではなく、双方向のコミュニケーションであることを念頭に置いておきましょう。
「自分の意見を主張」と「他者の感情への尊重」のバランスの取り方とは
アサーティブコミュニケーションを行うとき、他者の感情をどの程度まで考慮するかがキーポイントです。
自分の意見を明確に伝えることが大事ですが、相手の立場や感情を無視してしまうと、コミュニケーションは円滑に進まないでしょう。
対話の中で、相手の意見を尊重し、共感を示す言葉を選ぶことも大切です。
そうすることで、お互いの関係を壊さずに、理解を深めることが可能になります。
異文化の方へのアサーティブコミュニケーションの注意点
文化的な違いはアサーティブコミュニケーションにおいても大きな影響を与えます。
異なる文化的背景においては、同じ振る舞いが異なる解釈をされることがありますので、文化的感受性も必要になります。
例えば、直接的な自己主張は西洋文化では一般的ですが、アジアの文化圏では間接的な表現の方が好まれる傾向があります。
相手の文化や価値観を学び、それに応じてアサーティブな態度をどのように表現するかを常に考慮することが、有効的なコミュニケーションへとつながります。
コメント